料金のご案内

指定短期入所生活介護・
指定介護予防短期入所生活介護
ショートステイ

令和6年11月1日現在

1.併設短期入所生活介護の利用料金

【基本サービス料金】
(彦根市:地域区分6級地 1単位×10.33円)

介護度 1割
負担額
2割
負担額
3割
負担額
日額 日額 日額
要介護1
(603単位)
623円 1,246円 1,869円
要介護2
(672単位)
695円 1,389円 2,083円
要介護3
(745単位)
770円 1,539円 2,309円
要介護4
(815単位)
842円 1,684円 2,526円
要介護5
(884単位)
914円 1,827円 2,740円

利用者負担額は、所得に応じて1割、2割、3割の場合があります、介護保険負担割合証で確認してください。

上記のほか、次の金額が加算されます。

項  目 1割
負担額
2割
負担額
3割
負担額
日額 日額 日額
サービス提供体制
強化加算(Ⅰ)
イ(22単位)
23円 46円 69円
夜勤職員配置加算(Ⅰ)
(13単位)
14円  27円 41円円
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
(100単位/月)
104円/月 207円/月 310円/月
介護職員処遇
改善
加算(Ⅰ)
基本サービス費および各種加算に14%を乗じた額

その他の加算料金

介護保険対象 加算料金(日額)

加算項目 1割負担額 2割負担額 3割負担額
送迎加算
(184単位)
片道190円 片道380円 片道570円
療養食加算
(8単位/日)
9円/回
(3回/日を限度)
17円/回
(3回/日を限度)
25円/回
(3回/日を限度)
若年性認知症
利用者受入加算(120単位)
124円 248円 372円
認知症行動・
心理症状
緊急対応加算
(200単位)
207円 414円 620円
在宅中重度者
受入加算
(413単位)
427円 854円 1,280円
医療連携
強化加算
(58単位)
60円 120円 180円
緊急短期入所
受入加算
(90単位)
93円 186円 279円

2.加算の概要

療養食加算疾病治療の直接手段として、医師の発行する食事箋に基づき、適切な栄養量及び内容を有する食事を提供した場合に加算します。
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)介護職員の総数のうち、介護福祉士の割合が80%以上若しくは勤続10年以上である介護福祉士の割合が35%以上である場合に加算します。
若年性認知症利用者受入加算若年性認知症利用者を受け入れ、その利用者に対し個別の担当者を定め、当該利用者の特性やニーズに応じたサービスを提供した場合に加算します。
夜勤職員配置加算(Ⅰ)夜勤を行う介護職員または看護職員の数が、最低基準を1以上上回っている場合に加算します。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)介護人材の安定的確保及び資質の向上を図ることを目的として加算します。
送迎加算利用者の心身の状態、家族等の事情等からみて送迎を行うことが必要と認められる利用者に対して、その居宅と事業所との間の送迎を行う場合に加算します。
認知症行動・心理症状
緊急対応加算
医師が、認知症の行動・心理症状が認められるため、在宅での生活が困難であり、緊急に指定短期入所生活介護を利用することが適当であると判断した者に対し、指定短期入所生活介護を行った場合に加算します。
在宅中重度者受入加算当該利用者が利用していた訪問看護を行う訪問看護事業所に当該利用者の健康上の管理等を行わせた場合に加算します。
医療連携強化加算主治医と連絡が採れない等の場合に備え、協力医療機関を定め、緊急時の対応に係る取り決めを行い、利用者の急変等の早期発見のため、看護職員による定期的な巡視を行っている場合に加算します。
緊急短期入所受入加算居宅サービス計画 において計画的に行うこととなっていない指定短期入所生活介護を緊急に行った場合に加算します。
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)介護ロボットやICT等などのテクノロジーを導入し、利用者の安全並びに介護サービスの質を確保しつつ、職員の負担軽減に資する生産性向上を目的にした取り組みを行った場合に加算します。

3.地域区分について

 事業所が事業を実施する地域により、人件費・物価の差を考慮して地域を1級地~8級地に地域区分を設定し、それぞれの単価が設けられております。それぞれのサービス単位に単価を乗じたものが料金となります。
 彦根市:地域区分6級地  単価率:10.33

4.その他の介護保険の給付対象とならないサービス

【食費および居住費】

負担
段階
食費
(おやつ含む)
滞在費
(多床室)
滞在費
(個室)
日額 日額 日額
第4
段階
朝食 370円
昼食 580円
おやつ 90円
夕食 520円
920円 1,830円
第3
段階②
1,300円 430円 880円
第3
段階①
1,000円 430円 880円
第2
段階
600円 430円 480円
第1
段階
300円 0円 380円

第1段階から第3段階②の軽減適用を受けるには、市町が発行する、介護保険負担限度額認定証が必要です。
※第4段階の食費について…実食数に応じて計算します

サービス項目 利  用  料
送迎費 100円/㎞
(※送迎実施区域を超えた分に
つきまして、ご負担いただきます。)
(送迎実施区域:彦根市内)
特別な食事・飲食代 食事等の提供に要した費用の実費を
頂きます。
理美容サービス 実費負担となります。
複写物 1枚 10円
キャンセル料
利用者の都合によるキャンセルの場合、
利用日前日キャンセル   1,000円
  【※利用日前日17時までの連絡】
利用日当日キャンセル   2,000円
  【※利用日前日17時以降および当日の連絡】
をご負担いただきます。
(病気等によるキャンセルは除きます。)
その他の費用 利用者からの負担が適当であると
認められるものは、実費負担となります。

令和6年11月1日現在

1.介護予防併設短期入所生活介護の利用料金

【基本サービス料金】
(彦根市:地域区分6級地 1単位×10.33円)

介護度 1割
負担額
2割
負担額
3割
負担額
日額 日額 日額
要支援1
(451単位)
466円 932円 1,398円
要支援2
(561単位)
580円 1,159円 1,739円

利用者負担額は、所得に応じて1割、2割、3割の場合があります、介護保険負担割合証で確認してください。

上記のほか、次の金額が加算されます。

項  目 1割
負担額
2割
負担額
3割
負担額
日額 日額 日額
サービス提供体制
強化加算(Ⅰ)
(22単位)
23円 46円 69円
生産性向上推進体制加算
(Ⅰ)(100単位/月)
104円/月 207円/月 310円/月
介護職員処遇
改善加算(Ⅰ)
基本サービス費および各種加算に14%を乗じた額

その他の加算料金

介護保険対象 加算料金(日額)

加算項目 1割負担額 2割負担額 3割負担額
送迎加算
(184単位)
片道190円 片道380円 片道570円
療養食加算
(8単位/日)
9円/回
(3回/日を限度)
17円/回
(3回/日を限度)
25円/回
(3回/日を限度)
若年性認知症
利用者受入加算(120単位)
124円 248円 372円
認知症行動・
心理症状
緊急対応加算
(200単位)
207円 414円 620円

2.加算の概要

療養食加算管理栄養士により、利用者の心身の状況によって適切な栄養量及び内容の食事の提供を行った場合に加算します
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)介護職員の総数のうち、介護福祉士の割合が80%以上若しくは勤続10年以上である介護福祉士の割合が35%以上である場合に加算します。
若年性認知症利用者受入加算若年性認知症利用者を受け入れ、その利用者に対し個別の担当者を定め、当該利用者の特性やニーズに応じたサービスを提供した場合に加算します。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)介護人材の安定的確保及び資質の向上を図ることを目的として加算します。
送迎加算利用者の心身の状態、家族等の事情等からみて送迎を行うことが必要と認められる利用者に対して、その居宅と指定短期入所生活介護事業所との間の送迎を行う場合に加算します。
認知症行動・心理症状
緊急対応加算
医師が、認知症の行動・心理症状が認められるため、在宅での生活が困難であり、緊急に指定短期入所生活介護を利用することが適当であると判断した者に対し、指定短期入所生活介護を行った場合に加算します。
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)介護ロボットやICT等などのテクノロジーを導入し、利用者の安全並びに介護サービスの質を確保しつつ、職員の負担軽減に資する生産性向上を目的にした取り組みを行った場合に加算します。

3.地域区分について

 事業所が事業を実施する地域により、人件費・物価の差を考慮して地域を1級地~8級地に地域区分を設定し、それぞれの単価率を設けられております。それぞれのサービス単位に単価率を乗じたものが料金となります。
 彦根市:地域区分6級地  単価率:10.33

4.その他の介護保険の給付対象とならないサービス

【食費および居住費】

負担
段階
食費
(おやつ含む)
滞在費
(多床室)
滞在費
(個室)
日額 日額 日額
第4
段階
朝食 370円
昼食 580円
おやつ 90円
夕食 520円
920円 1,830円
第3
段階②
1,300円 430円 880円
第3
段階①
1,000円 430円 880円
第2
段階
600円 430円 480円
第1
段階
300円 0円 380円

第1段階から第3段階②の軽減適用を受けるには、市町が発行する、介護保険負担限度額認定証が必要です。
※第4段階の食費について…実食数に応じて計算します。

サービス項目 利  用  料
送迎費 100円/㎞
(※送迎実施区域を超えた分に
つきまして、ご負担いただきます。)
(送迎実施区域:彦根市内)
特別な食事・飲食代 食事等の提供に要した費用の実費を
頂きます。
理美容サービス 実費負担となります。
複写物 1枚 10円
キャンセル料 利用者の都合によるキャンセルの場合、
利用日前日キャンセル   1,000円
  【※利用日前日17時までの連絡】
利用日当日キャンセル   2,000円
  【※利用日前日17時以降および当日の連絡】
をご負担いただきます。
(病気等によるキャンセルは除きます。)
その他の費用 日常生活品の購入代金等、ご利用者の
日常生活に要する費用でご利用者に
負担いただくことが適当であるものに
つきましては、その実費をご負担
いただきます。