ショートステイ
指定短期入所生活介護・
指定介護予防短期入所生活介護
 ショートステイ
施設概要
介護保険法にしたがい、利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、利用者に日常生活を営むため必要な居室及び共用施設等をご利用いただき、短期入所生活介護サービス及び介護予防短期入所生活介護サービスを提供します。
〈施設の方針〉
当施設では、利用者に対し、ノーマライゼーションと人権尊重の理念に基づき、専門的サービスを提供いたします。
| 施設の名称 | さざなみ苑ショートステイ | 
| 施設の所在地 | 滋賀県彦根市城町二丁目13番3号 | 
| 開設年月日 | 平成14年8月1日 | 
| 利用定員 | 16名 | 
| 施設管理者名 | 上田 暁成 | 
| 電話番号 | 0749-27-1411 | 
営業日及び営業時間
| 営業日 | 年中無休 | 
| 受付時間 | 8:45~17:30 | 
| サービス提供時間 | 24時間 | 
居室の概要
| 4人部屋 | 2人部屋 | 個室 | 食堂 | 
| 1室 | 1室 | 10室 | 2カ所 | 
| 機能訓練室 | 浴室 | 医務室 | 静養室 | 
| 1室 | 2カ所 | 1室 | 1室 | 
※設備については、介護老人福祉施設との供用設備を含みます。
職員の配置状況
| 配置人数 | 専 従 | 兼 務 | |
| 管理者 | 1名 | 1名 | |
| 生活相談員 | 2名 | 1名 | 1名 | 
| 介護職員 | 6名 | 6名 | |
| 看護職員 | 1名 | 1名 | |
| 管理栄養士 | 2名 | 2名 | 
※介護支援専門員を併設する介護老人福祉施設に2名、居宅介護支援センターに2名を配置しています。
協力医療機関
協力医療機関
医療法人 恭昭会 彦根中央病院
(滋賀県彦根市西今町421)
協力歯科医療機関
エムデンタルオフィス
(滋賀県彦根市松原町1435-111)
苦情の受付について
当施設のサービスについてご不明の点や疑問、苦情がございましたら、次のところまでお気軽にご相談ください。
⑴ 当施設における苦情受付窓口
施設介護課 
生活相談係/渡邉 忍 ・ 清水 さちえ  
第三者委員/川合 一弘 ・ 若林 圭子
⑵ 行政機関その他苦情受付機関
| 彦根市役所 福祉保健部 高齢福祉推進課 | 彦根市平田町670番地 TEL.0749-23-9660 FAX.0749-30-9231 | 
| 滋賀県 国民健康保険 団体連合会 | 大津市中央4丁目5番9号 TEL.077-510-6605 FAX.077-510-6606 | 
| 彦根市 社会福祉協議会 | 彦根市平田町670番地 福祉保健センター別館 TEL.0749-22-2821 FAX.0749-22-2841 | 
| 滋賀県 運営適正化委員会 | 草津市笠山7丁目8-138 県立長寿社会福祉センター内 TEL.077-567-4107 FAX.077-561-3061 | 
サービスのご案内
| 居室の提供 | ・トイレ設備、洗面設備が施された居室で滞在いただけます。 | 
|---|---|
| 食事 | ・管理栄養士の立てる献立表により、栄養並びにご契約者の身体の状況および嗜好を考慮した食事を提供します。 ・ご契約者の自立支援のため離床して食堂にて食事をとっていただくことを原則としています。 (食事提供時間)朝食7:30~、 昼食12:00~、夕食18:00~ | 
| 排泄 | ・ご契約者の排泄の介助を行います。 | 
| 入浴 | ・入浴又は清拭を週2回行います。寝たきりでも機械浴槽を使用して入浴することができます。 | 
| 機能訓練 | ・ご契約者の心身の状況に応じて日常生活を営むのに必要な機能を回復し、またはその減退を防止するため看護職員等が訓練を行います。 | 
| 健康管理 | ・看護職員により必要に応じてバイタルチェックを行います。 | 
| 生活相談 | ・ごご契約者とその家族からのご相談に応じます。 | 
介護サービス利用料
ご契約者に提供したサービスに対し利用料をご負担頂きます。
利用料には、介護保険から給付される場合と、その全額をご契約者に負担いただく場合の二つがあります。詳しくは、「料金のご案内」ページをご覧下さい。
持ち物リスト
さざなみ苑ショートステイをご利用の際には、下記の物が必要となりますので、ご準備よろしくお願いします。尚、2~3日のご利用の場合の枚数は、それ以下の枚数で結構です。
| ●上着 | 各2~3組ずつ | 
| ●ズボン | 各2~3組ずつ | 
| ●シャツ・パンツ | 各2~3組ずつ | 
| ●靴下 | 各2~3組ずつ | 
| ●パジャマ | 各2~3組ずつ | 
| ●タオル | 各2~3組ずつ | 
| ●バスタオル | 各2~3組ずつ | 
| ●上靴(かかとのあるもの) | 一足 | 
| ●歯磨きセット(歯ブラシ・歯磨き粉) | 1セット | 
| ●入れ歯ケース(入れ歯使用者のみ) | 1セット | 
| ●ティッシュペーパー | 一箱 | 
| ●紙パンツ・オムツ(帰宅時用) | 一組 | 
| ●国民健康保険被保険者証・老人医療受給者証の写し | 一部 | 
| ●かかりつけの病院の診察券 | |
| ●薬 | 利用日数分(朝・昼・夕・眠前分として一回分ずつに分けて) ※服用時間と氏名の記入をお願いします。 ※服用内容等に変更がなくても薬剤情報も一緒に入れて下さい。 | 
その他、普段使われている物。
※紛失する恐れがあるため、金銭、その他貴重品につきましてはできるだけお持ちいただかないようお願いします。特に、金銭をお持ち頂く場合、その紛失に関する責任は負いかねますのでご了承下さい。
※また、利用期間中の荷物の追加や、持ち帰りの際には職員までお申し出いただけますよう、お願い致します。
必ず、衣類・持ち物に名前を記入して下さい。
ショートステイ担当/渡邉・清水
